2018.12.15 13:15「うなぎの蒲焼の語源の説」骨董集 山東京伝鰻の蒲焼の語源とは?骨董集(文化10年(1813))より。原文文語体の現代語訳。山東 京伝(さんとう きょうでん)宝暦11年8月15日(1761年9月13日) - 文化13年9月7日(1816年10月27日)江戸時代後期の浮世絵師、戯作者
2018.12.10 16:11「伊勢の風呂吹」 骨董集 山東京伝江戸時代、伊勢風呂と銭湯の話。付ふろふき大根の語源と由来の説。山東 京伝(さんとう きょうでん)江戸時代後期の浮世絵師、戯作者宝暦11年8月15日(1761年9月13日) - 文化13年9月7日(1816年10月27日)原文は文語文、現代語訳。