女子の教育はもとよりなおざりにすべきでない。
学問上の心得なくしては、飯を炊くこともかなわないはずである。ましてそれ以上の、針仕事、料理から病人の看護、子供の養育など、家事全てについて無学で文字も読めなければ、とても家に居ることは叶わない。
学問教育の大切であることは、男女共に同様で相違ないというとも、結婚をする上において、婦人に限って家の内を治めまた子供を養育するの役割があって、外の事に関係することが少ない。
そして自然の流れから専門の大学者となる為の機会が少なく、またその必要も無いが故に、人々の身の有様に多少の相違はあるものの、平均的なところで婦人の為に特に奨励すべきなのは、ただ普通の教育と知見のみである。
高尚なる学問教育はまず第二の事として差し支えないだろう。
また世間の教育家と称するものは、わが国における男女の関係を見て、男尊女卑の劣った習慣を憂うることが甚だしく、女子教育の重要性も、自然とその辺りに考えるべき事があるようである。
確かに至極もっともなことであって、女権が振るわない事については、是非とも古い習慣を一掃して、正当の道へ運ばせなければならない。
ただその方法を考える時に、妙案がないのに苦しむのであるが、私の所見をもってすれば、男女の間に行われる無限の劣った習慣を数え上げてペラペラ話すよりも、何はさて置き、公然たる多妻法を禁止するだけで、かえって大いに実行と効果を奏する事があるだろうと信じるのである。
およそ人間世界に、手に入れ難いものは尊くて、手に入れやすいものは卑しい。
今多妻法は、男子の為に妻を得る道を簡単にすることであって、その得やすいものは自ずから卑しく無いままでは有り得ない。
これに反して女子の一度嫁いだ者は、容易にその家を去ることが出来ない。
「貞女二夫に見えず(・貞女は二人の夫に仕えない)」とも言い、女子の為に夫を得る方法は至極困難であって、つまりは得がたいものであるので、その物の尊い事も自然の流れであると言わざるを得ない。
故に社会の風潮がようやくその様子を改めて、人々がみな多妻法の否定するべきを悟り、それを男子の醜い行いとして、めかけを囲い、女を買う道を根絶(たとえ表面だけでも)するだけでなく、結婚した妻を亡くして再婚をする時さえも、世間を気にして多少の困難を感じる様な習慣をなすに至れば、婦人の権力を大きくしないと望むとも大きくならざる得ないだろう。
西洋諸国にて、女権の発達うんぬんと称するのも、西洋の男子ばかりに特別婦人を重んじる性質があるのではない。
その実は、はやくより一夫一妻の習慣を行って、その習慣の外に出ることができず、遂に男子に対して婦人を得る為の方法に困難を感じさせた事によって、ただその得がたいものを尊ぶというのみである。
我が日本国の男子が銭さえあればめかけを買い、芸妓を囲って、仲間や友達に咎められることもなく、再婚・再々婚もごく当たり前のことで、亡き妻を葬送した帰り道に早くも既に後妻の心当たりをうんぬんする奇談さえ、なきしも有らずである。
男子の為に婦人は、あたかも店頭に客を待つ売り物の如く、路傍に散らばった落し物の如しである。
その数の大小にかかわらず、望むとあればこれを買い、また対価無くこれを拾うことも甚だ簡単で、これを得た以上は西洋諸国のように必ずしもこれを隠すには及ばない。
公然と世間に吹聴して、家に置こう、子を産もう、その生まれた子供もまた普通の子供として他人と過ごしていくだろう。
こうも無造作に得られる婦人を、男子と争わせようとするのは、そもそもまた難しいと言うべきだろう。
それであれば女子の教育は、一般の男子に等しく決して怠るべきでは無いというとも、その教育の一片のみをもって女権をうんぬんしようとするのは、到底無益な姿である。
いやしくも世に多妻の醜い風習を禁止するか、たとえこれを禁止するに至らないまでも、これを軽蔑するの風をなして、男子の専横の道をふさぐのでなければ、婦人社会は依然として昔のままとなってしまうだろう。
0コメント